通信講座を受講する場合のオススメの資格!
前ページで、説明した以外の資格は、基本的に通信講座に向いています。
その中でも特におすすめできる資格というのがあります。
それは、「合格率が40%~1ケタ台で、法律系、コンサル系の資格」です。
例えば、行政書士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、宅建、マンション管理士などが上げられます。
なぜこのような資格が良いかというと通信講座を受講したからにある程度難易度の高い資格を目指してほしいからです。
ある程度というのは、司法書士や税理士のように何年もかかって合格する資格ではなく、
頑張れば1年や2年合格できる資格を言います。
それくらいの資格でないと希少性がなくなり、仕事に活かす事が出来なくなります。
また、法律系、コンサル系の資格というのもポイントです。
この資格と言うのは就職に役立つものや独立開業できるものもあり、仕事の幅が広くなります。
何よりも一番の魅力は稼げるということです。
現在は皆さんもご存知の通り経済不況で、年々就業者の平均年収が下がる傾向にあります。
しかも、終身雇用という考え方がなくなってきて、いつ職を失うかわかりません。
そのような時代では、個人の能力そのものが試されることになります。
つまり、自分自身で稼ぐ力を身に付けなければいけないのです。
もちろん稼ぐ事が全てとはいいません。
それぞれ目的があると思いますので、他の資格でも良いと思います。
しかし、資格と言うのはあくまでも、仕事に活用し人生を豊かにさせるものです。 その目的に沿った資格選びをして下さい。
良い通信講座を受講する事ができれば、難易度の高い資格に合格できる可能性が高まります。
ということは、希少価値のある資格を取得できるチャンスでもあるのです。
せっかく通信講座を選ぶなら、その効果を活かして有効活用してみて下さい。
もしかしたら人生を変えるきっかけになるかもしれません。
- << 前のページへ : 通信講座と資格の関係性!
- >> 次のページへ : 通信講座徹底比較ランキング!